制度・環境

心理的安全性の育み

✔️定着率 95%

弊社の代表の向井が、一般社団法人 心理的安全性アンバサダー協会の理事に就任しています。
理事として大手IT企業や大手通信会社、メーカー、大学、地方自治体などで研修講師として登壇し、
心理的安全性を企業や地方自治体などに広めるための活動をしています。

社内に対しても代表が率先して心理的安全性を広める活動をしているため、社員同士がとても話しやすく、 お互いを尊重するカルチャーが醸成されています。

そのため、社員が主体的に様々なイベントを企画し、そのイベントに任意で気軽に参加することが出来ているので、コミュニケーションが活発で定着率が非常に高くなっています。

案件選択制

✔️案件選択制:1人のエンジニアに20~30以上の案件を紹介
✔️豊富な案件数:6万件/月 以上のプロジェクトから自由に選択可
✔️案件稼働率 :99%

アルトワイズは創業から12年目。
10数年の歳月を経て非常に多くの顧客との信頼関係を育むことが出来ました。
おかげさまで今は毎月 6万件ほどの案件を約1,000社から頂いております。

この中から、エンジニアにあった案件を営業が選び、エンジニアは自分の思考性に合った20~30件ほどの案件から選ぶことが出来るので、仕事への満足度が高いです。
アルトワイズから体制で入っているチーム案件にも参画可能で人気です!

スキル評価制度・報酬制度

✔️単価連動制ではなく、スキル評価制を導入

アルトワイズでは明瞭で納得性の高い評価・報酬制度を導入しています。
エンジニアの各ステージに応じたスキルマップを明示し、新たなスキルを身につけた時点で随時昇給しています。

こスキルマップを明示しているので、エンジニアがいつまでに何を身につければ報酬がどれだけUPするかが分かり、ライフプランが立てやすく重宝されています。

案件の単価と給与が連動する単価連動制をSESではよく見受けますが、待機になった場合や 商流などの影響で現在の単価よりも低い場合、給与が下がってしまいます。

アルトワイズでは、「エンジニアの能力が上がったのに、給与が下がるのは理不尽」と考えています。
エンジニアの能力が上がっているのに単価が下がった案件になる。
それは営業力不足によるところが大きいからです。

そのため、アルトワイズでは単価連動制ではなくスキル(能力)評価制度を導入し、エンジニアのスキルレベルに応じた公正な評価を行なっています。

高還元

✔️平均還元率 77% 最大 119%還元

早期に昇給・昇格し、多彩な福利厚生制度を導入することで、社員に77%還元しています。
最大還元したケースはナント119%!
スキルチェンジの際などに一時的に単価が下がる場合も、会社がその分を負担!!
100%を超える負担をしてまで、社員の成長を信じ、長期目線で一緒に成長しています。

還元率が最大119%という場合もあり、会社が赤字を覚悟してまで社員のキャリアと成長を大切にしています。
社員は給与が下がることなく安心して長期視点でスキルアップ・キャリアアップすることが出来ます。

多彩な福利厚生制度

✔️20個を超えるユニークな手当!充実した福利厚生制度
✔️社内イベントは2週間に1回開催!参加は任意🎶
✔️社員旅行・大忘年会も全て会社もち!

プライベートを充実させるための手当、キャリアアップ・スキルアップするための手当が20個以上あり、 福利厚生制度がとても充実しています。
イベントも沢山開催されており全て任意参加でOKですが、どれも満足度が高く、昨年の忘年会の参加率は93%でした!

趣味手当

趣味のために使った金額を補助

アート手当

映画館での映画が毎月一本無料

資格手当

資格を取得した際、お祝い金を支給

Well-being手当

ジム、サウナ、ヨガ、マッサージなどの費用を補助

帰社日

お食事・ドリンク共に会社が全額負担

スキルアップ手当

書籍やUdemy、外部研修などの費用を補助

講師手当

社内で技術スキルの講師をする際、1回あたり1〜3万円支給

よくばりクォーター手当

クォーター(3ヶ月)に1度、社員がイベントを開催でき、参加者一人あたり約5,000円を会社が支給

お昼たべ行こうよ〜手当

月に1度オンラインでランチを食べる日があり、そのランチ代を支給

趣味休暇

趣味のために1日休める、有給とは別の特別有給休暇を毎年付与

など、他多数手当あり!